国語力の向上を
カテゴリ: 大里っ子の日常
話を聞くこと
正しく読み取ること
意思を伝えること
考えること
すべて国語の力です。
国語力は学力の土台であるといってよいでしょう。
2年生の教室では、音読をしていました。読み取ったことを動作を交えて、生き生きと表現していました。
隣の教室では主語と述語の学習です。いくつもの文例をもとに、クイズのように投げかけながら主語と述語の関係を理解させていきました。
小さいうちは話を正確に聞き取るのが難しいものです。私も、子どもが一生懸命お話してくれるのですが、何を言いたいのかわからなくて苦労した記憶があります。そんなとき、「誰が?」「どうした?」+「どうしてほしい?」などと、主語と述語と気持ちを意識して問いかけるようにしていたことを思い出しました。
- 2025年02月07日 09:14