494件中、1~10件を表示

短縮授業が始まりました

1学期の終了まであと少しです。 「1学期頑張ったね会」の話題が子どもたちからよく聞かれるようになりました。 今日は先陣きって、6年生が学年レクを行っていました。 体育館かな?と思いきや、教室で行っています。しかし、1組をのぞいてもいつもの1組の子どもがいません。聞いてみると、それぞれの学級を5分割して全クラスまぜまぜのグループをつくって、仲を深めるのだそうです。 ...»続きを読む

  • 2025年07月15日 14:09

お掃除週間です

学期末に向けて、日頃手が届かない部分も計画的にきれいにしようとがんばっています。 お掃除ボランティアに応募してくださった保護者の皆さんも一緒にお掃除をしてくださっています。ありがとうございます!子どもたちもとてもうれしそうです。 1年生が真っ黒になった雑巾をみせてくれたので、記念撮影をしました。床の汚れを取ってくれた証拠ですね。 流しにはねた牛乳をスポンジでこすって...»続きを読む

  • 2025年07月14日 19:03

開校記念日(7月13日)49歳おめでとう給食

今日は開校記念おめでとう給食です。 朝から「今日はアイスが出る」と子どもたちはウキウキしていました。 お豆がたくさん入ったお赤飯も気分が上がります。 「いつも食べるアイスだけど学校で食べれるってことがなんか楽しい」 「今日に限って涼しいけど、そういうことってアルアルだよね」 と5年生が楽しそうに話していました。 »続きを読む

  • 2025年07月11日 13:27

トウモロコシの皮むきを行いました(1年生)

今日の給食の「トウモロコシ」は1年生が皮むきを手伝ってくれました。 「雪の妖精」という品種で、真っ白で甘いトウモロコシです。 終わった後の感想では、 「皮がかたかったよ。ひげが多かったよ。」 「さわるとプニプニして、いい音が鳴りました。」 「早く食べたいな。」 と楽しかった様子やとトウモロコシの絵が書かれていました。 &nbs...»続きを読む

  • 2025年07月10日 16:31

伝統文化をつなぐ~山車に乗って(道徳)~

3年生が鹿手袋の夏祭りを題材にした読み物資料を使って道徳の授業を行いました。 鹿手袋の祭囃子は「さいたま市指定無形民俗文化財」に指定されています。江戸時代後期から始まったと考えられ、太鼓や笛、鉦からなるお囃子です。先日練習風景をのぞかせていただきましたが、本校の児童が10名ほど参加し、「字言(じごと)」に合わせて熱心に、楽しそうに地域の方と一緒に練習をしていました。 読み物資...»続きを読む

  • 2025年07月09日 12:47

理科って楽しいよ

理科に対する興味を高める掲示物等の作成が進んでいます。 壁に、廊下に、天井に・・ 子どもたちが作った虫クイズや、顕微鏡、動物の腸の長さをテープで示したものなど、身近な事象から理科への興味が高まるように工夫されています。 10月末には理科の関東ブロック大会の会場校として授業公開が行われる予定です。 先日は子どもたち一人一人が小さな袋にメダカの卵を採取して、顕...»続きを読む

  • 2025年07月08日 12:23

pizza party!

ひまわり学級のみんなで育てた夏野菜。 無事収穫ができたので、つくったからには食べましょうということで、Pizza Partyが行われました。 餃子の皮を使ったミニピザです。ナスやトマト、ピーマンを包丁で食べやすくスライスし、ソースやチーズをトッピング。 業間休み、職員室にピザの配達(!)がありました。「いいなあ!」と職員室の職員にうらやましがられてしまいました。熱々...»続きを読む

  • 2025年07月07日 17:11

6歳臼歯を大切にしよう

1年生の教室から保健室の先生の声がきこえてきました。 養護教諭の専門性を活用して学級活動の指導を行っています。 自分の6歳臼歯を鏡で確認して、生えかけの歯は柔らかいこと、生えかけは背が低いので気を付けないと歯ブラシが届かずむし歯になりやすいことを学びました。 そして給食後の歯磨き体操の曲を聞きながら歯磨きの練習です。 どこを磨くのかセリフが入るのですが、「...»続きを読む

  • 2025年07月04日 12:34

自分で、友達と、先生と、自分に合った方法で学びを深めています

5年生のG・Sでは、世界の子どもたちの生活を調べて、「〇時に〇〇する」という表現を使ってプレゼンする学習に取り組んでいます。 「バスで登校だって」「6時30分に登校って早いね」「でもおやつタイムがある」「午前中で終わりなんていいなあ」など、自分たちの日課と比べてずいぶん違いがあることにびっくりしながらプレゼン資料を集めています。高学年になると入力も、検索も早くなり、パソコンを学習道具と...»続きを読む

  • 2025年07月03日 14:22

さいたま市緑化コンクール実地審査会

浦和大里小学校の緑に親しむ取組が1次審査(書類審査)を通過し、本日実地審査が行われました。都市型の学校でありながら、無理なく緑に親しむ活動を工夫して実施していることを評価いただいています。 特徴的な取り組みとしては、3年生が校内の大好きな木を「推しの木」として紹介する活動や、5年生の「植物研究所」、保護者や地域のボランティアの方と一緒に行う委員会活動、希望する中学年に教えながら苗植えを...»続きを読む

  • 2025年07月02日 12:49

494件中、1~10件を表示

カレンダー

アクセス数

ブログ内検索