むしをさがしに
カテゴリ: 大里っ子の日常
今日は虫かごをもって登校する児童が何人もいました。
「虫さがしするの!」
と嬉しそうです。
体育館の裏や、ビオトープの周りの草むらなどに結構います。
カナヘビ、コオロギ、ダンゴムシ、ショウリョウバッタ、カメムシなどをみつけました。
ダンゴムシは赤ちゃんを産んでいて、小さな小さなダンゴムシを見ることができました。
秋の木の実を見つけた子もいました。大きな帽子付きのどんぐりや、ヤマボウシの実(食べられます・経験済み)、柿(甘柿です・試食済み)などを見つけて、みんなに紹介していました。
20分休みに、4年生の「子ども記者」が校長室にインタビューしに来ました。
好きな教科を聞かれました。授業するのが好きな教科と、子どもの時に好きだった教科を答えました。「校長先生が本が好きと言いましたが、わたしも同じです」インタビューの内容を受けて共通点をさがして話題を転がす姿にびっくり。対話的な活動を繰り返すことで、じわじわ力がついていくことを実感しました。
- 2025年09月09日 12:33