総合的な学習の時間「もっと優しさみつけ隊」
カテゴリ: 大里っ子の日常
4年生の総合的な学習の時間のテーマは「優しさ」です(「誰もが住みよいまち」につながっていきます)。1学期には身の回りの優しさを見つける活動を行いました。「優しさ」から導入したので、施設や設備になりがちな「福祉」の内容を、人にも着目しながら探究を進めています。
みつけた優しさを「優しさの木」で共有した1学期。2学期は学校外にも対象を広げて探していきます。今日は、大里小学校から、武蔵浦和駅周辺を探検です。
「赤ちゃんの駅」「補助犬」「手話通訳」「点字ブロック」「手すりの点字」「ピクトグラム」「給水器」「受付で案内してくださる方」「自転車を置き場」「ベビーカー置き場」などなど、「あった!」「これもそうだね」とたくさんメモをしていました。
- 2025年09月22日 14:48