集中して手を動かしています
カテゴリ: 大里っ子の日常
各教室で手や体を動かしながら勉強している姿がたくさん見られました。
1年生は、ひらがな最後の文字「ふ」の言葉集めをしています。
「ふ~ね」✋✋(パン!パン!と二回拍手)「ふじさん」✋✋「フランス」✋✋
とリズムに合わせて言葉を次々と発表していました。わたしも「プリン!」と参加させてもらいました。
折り紙を折って切り込みを入れて作る飾りづくり。鋏を器用に使って作っています。どんな模様が浮き出てくるか、息をひそめてそうっと開いていました。
3年生は廊下や階段など、長い長さを計っていました。「巻き尺が足りない!どうしよう!」「2個あればつなげるんだけど・・」「大体でいいんじゃない?」などと、興味深い?会話が聞こえてきました。
4年生は分度器をつかって角の大きさを計っています。大きな分度器を駆使して測り方を一生懸命説明していました。
5年生はお裁縫にチャレンジです。自立に大切な教科です。玉止めが巨大化して困っている児童が何人もいました。
- 2025年06月09日 12:55