カテゴリ:大里っ子の日常

いろいろな歌声が響きます

美しい歌声が聞こえてきたので音楽室を訪れました。 校内音楽会及び、小・中合同音楽会に向けて4年生が合唱に取り組んでいました。 みんなで一つのものを作り上げる楽しさが合唱にはあります。 合唱、楽しかったなあ・・。 「ちょっとそこの男子!ふざけないで!」 「女子、もっと声出せよ!」なんていいながらクラスで練習したことを思い出します。 一生懸...»続きを読む

  • 2023年10月06日 13:49

6年生 ドッジボール大会開催

6年生の職員の机上に、「応援が最高で賞」「負けん気が強いで賞」「追い込まれても明るいで賞」「連係プレーで賞」という楽しい賞状があるのを見つけました。 「なにか楽しいイベントでもあるのですか?」 と聞くと、ドッジボール大会を開催するとのこと。 それは楽しそうだと覗きに行きました。 「6年生は球が速いからちょっと入るの怖いわあ。(しかも球が2個!)」というと、...»続きを読む

  • 2023年09月28日 14:08

パソコンもいいけど手書きもね

中・高学年では、一人一台端末を活用した授業が当たり前になってきました。 たくさんの情報が手に入ったり、それぞれの課題で学習を進めやすかったりと、様々な利点があります。 ですが、やっぱり手を動かして学ぶこともとても大切です。 今日も、よい姿勢を保ち、正しい鉛筆の持ち方で漢字ドリルに取り組む姿や、紙を動かしながら、四角形の内角の和が360度になることを確かめている姿など...»続きを読む

  • 2023年09月20日 13:19

こんなカードをいただきました

お掃除はみんなで取り組みましょう! 職員も汚れているところを見つけて掃除をしています。 ほうきで玄関周りを掃いていると、教頭先生が5年生からボランティア賞をいただいたそうです。 学級会「学年一のクラスをつくろう」という議題で話し合った際にでてきたアイディアだそうです。ステキな行動をしている大里っ子を励ます賞状だそうです。 (いいなあ。わたしもほしいなあ。も...»続きを読む

  • 2023年09月19日 13:56

未来都市市民として

5年生の総合的な学習の時間のテーマはSDGs。 未来都市市民として解決したい課題が同じ人同士でグループをくんで、アクションプランを検討しています。 夏休みに調べ学習を進めたため、保護者の皆さんも問題意識が高まった様子。 本日の授業参観では、保護者の皆さんもグループの話合いに参加してくださいました。最初は多くのアイディアを出すことが大事! 水の汚れを解決する...»続きを読む

  • 2023年09月15日 13:11

この足跡をたどると・・・

廊下に足跡が出現しました。 この足跡をたどると、何があるのでしょう。 「安全」があります。 階段を上ってすぐにある曲がり角ですから、近道をしたい子どもたちと、はやく外に出たい子どもたちがよく衝突をする、危険な曲がり角です。 「右側を歩きましょう」と看板を出したり、けがマップで指導したり、子どもたちや職員が声掛けをして意識を高めてきたところです。 ...»続きを読む

  • 2023年09月14日 13:56

栄養教諭と一緒に献立つくり

栄養教諭が6年生に家庭科の授業を行いました。 本時のめあては「栄養バランスの取れた一食分の献立を考えよう」です。 担任が「将来一人暮らししたい人」と聞くと、ほぼ全員の手があがりました。 担任「一人暮らしで避けて通れないのは?」 児童「自炊!」 「カップラーメンで済ますから大丈夫!」という声も聞かれ一抹の不安が・・。 実際、お食事プレート...»続きを読む

  • 2023年09月12日 13:00

夏休みの思い出を英語でプレゼンしました

5年生の教室をのぞくと、プレゼンの真っ最中。 夏休みの思い出を表す写真が黒板に映され、子どもたちは英語で説明をしています。 原稿を見ずに、ジェスチャーを交えて堂々とプレゼンする様子にびっくりします。 1年生のころから、英語の音にふんだんに触れ、たくさん発話する経験を積んできた成果ですね。 自分のころは、単語を覚えて、構文を覚えて、ひたすらリーディングとライ...»続きを読む

  • 2023年09月11日 13:00

身体測定をしました

夏休み明け。ひと月も会わなかったせいか、子どもたちが急に大きくなって見えます。 身体測定をすると、明確に体が一回り大きくなったことがわかります。 子どものころは、 「大きくなったね」 といわれることがうれしくて、思い切り姿勢をよくして身長をはかったことを思い出します。 養護教諭によると、5.1センチも伸びた子がいたそうです。 新しいお洋...»続きを読む

  • 2023年09月04日 13:00

8月30日から給食が始まりました

2学期は、始業式の次の日から給食が始まりました。 これまで前を向いて食べていた給食ですが、各クラスで「久しぶりにグループにして食べるのもよいと思うのだけれど、何か心配なことがありますか?」ときいてもらっています。 「とても楽しみ!」「わくわくする!」「グループで食べるなんて遠足みたい!」と喜ぶ声の一方、 「たくさんおしゃべりして、時間内に食べきれないかもしれない。」...»続きを読む

  • 2023年08月31日 14:08

カレンダー

アクセス数

ブログ内検索