カテゴリ:大里っ子の日常
カテゴリ: 大里っ子の日常
廊下に足跡が出現しました。 この足跡をたどると、何があるのでしょう。 「安全」があります。 階段を上ってすぐにある曲がり角ですから、近道をしたい子どもたちと、はやく外に出たい子どもたちがよく衝突をする、危険な曲がり角です。 「右側を歩きましょう」と看板を出したり、けがマップで指導したり、子どもたちや職員が声掛けをして意識を高めてきたところです。 ...»続きを読む
- 2023年09月14日 13:56
カテゴリ: 大里っ子の日常
栄養教諭が6年生に家庭科の授業を行いました。 本時のめあては「栄養バランスの取れた一食分の献立を考えよう」です。 担任が「将来一人暮らししたい人」と聞くと、ほぼ全員の手があがりました。 担任「一人暮らしで避けて通れないのは?」 児童「自炊!」 「カップラーメンで済ますから大丈夫!」という声も聞かれ一抹の不安が・・。 実際、お食事プレート...»続きを読む
- 2023年09月12日 13:00
カテゴリ: 大里っ子の日常
5年生の教室をのぞくと、プレゼンの真っ最中。 夏休みの思い出を表す写真が黒板に映され、子どもたちは英語で説明をしています。 原稿を見ずに、ジェスチャーを交えて堂々とプレゼンする様子にびっくりします。 1年生のころから、英語の音にふんだんに触れ、たくさん発話する経験を積んできた成果ですね。 自分のころは、単語を覚えて、構文を覚えて、ひたすらリーディングとライ...»続きを読む
- 2023年09月11日 13:00
カテゴリ: 大里っ子の日常
夏休み明け。ひと月も会わなかったせいか、子どもたちが急に大きくなって見えます。 身体測定をすると、明確に体が一回り大きくなったことがわかります。 子どものころは、 「大きくなったね」 といわれることがうれしくて、思い切り姿勢をよくして身長をはかったことを思い出します。 養護教諭によると、5.1センチも伸びた子がいたそうです。 新しいお洋...»続きを読む
- 2023年09月04日 13:00
カテゴリ: 大里っ子の日常
2学期は、始業式の次の日から給食が始まりました。 これまで前を向いて食べていた給食ですが、各クラスで「久しぶりにグループにして食べるのもよいと思うのだけれど、何か心配なことがありますか?」ときいてもらっています。 「とても楽しみ!」「わくわくする!」「グループで食べるなんて遠足みたい!」と喜ぶ声の一方、 「たくさんおしゃべりして、時間内に食べきれないかもしれない。」...»続きを読む
- 2023年08月31日 14:08
カテゴリ: 大里っ子の日常
学校に子どもたちが帰ってきました。 久しぶりに会う子どもたちは、夏の思い出をたくさんかかえ、エネルギーに満ちた子どもたちでした。 教室では、黒板にメッセージをかいて子どもたちを迎えました。 中には得意な黒板アートを描いている先生も! 放課後は、皆さんの力作をじっくりと見ながらコメントを書いたり、掲示したり・・・。 絵日記を見ながら噴き出している先...»続きを読む
- 2023年08月29日 15:40
カテゴリ: 大里っ子の日常
今日は終業式。明日から夏休みです。 通知表は、1学期の頑張りを振り返る目的があります。 どんな努力が実を結んだのか、努力の方向は正しかったのか、気づいていない自分の良さはなにか、課題は何か・・・。 通知表を見ながら子どもと一緒に話し合って確認しながら渡す姿が多くみられました。 今日の「おはよう」や「さようなら」が、いつにもまして元気いっぱい。夏休みのわくわ...»続きを読む
- 2023年07月21日 13:00
カテゴリ: 大里っ子の日常
4年生に招待されて子どもたち企画の「夏祭り」をのぞきにいきました。 教室までの道中、様々なクラスで「頑張ったね会」「夏祭り」「お楽しみ会」が開催されており、「お客さん、よってって~」のお誘いに、なかなか4年生の教室までたどり着けない楽しいハプニング。 「学級会」で、1学期の頑張りをどうみんなで振り返るか話合い、「もっと仲良くなって1学期を締めくくろう」という目的のもと、みんな...»続きを読む
- 2023年07月20日 12:00
カテゴリ: 大里っ子の日常
3年生が、校内で見つけた「推しの木」を発表するための準備を進めています。 見つけた「推しの木」にあだ名をつけて紹介します。 「この木、どこにあった?」 「おもしろいね。確かにそんなふうに見える!」 と盛り上がっています。 トゲトゲくん、こぶとりさん、鎧の木、めなしおばけ、隠れ家の木、シロまじり、りゅうの3本指、虫のアパート・・・ ...»続きを読む
- 2023年07月18日 12:52
カテゴリ: 大里っ子の日常
水泳授業の最後に、6年生が着衣泳を行いました。 水着の上に服を着て靴を履いてプールに入ると、「重い!」「なんだか感触が気持ちがわるい!」と大騒ぎです。 水中を歩いてみたり、泳いでみたりしながら、いつものように体を動かせないことを知りました。 また、いざというときには呼吸確保が何より大切。その場で浮かんだり、浮くものをつかんだりする練習をしました。 夏休み、...»続きを読む
- 2023年07月14日 18:05