防災の日

9月1日は防災の日です。 ちょうど100年前の9月1日、関東大震災の教訓を忘れないように、この日を防災の日としました。 学校では給食の献立を「防災献立」として、災害時用アルファ化米を使った炊き込みご飯を出しました。内谷中、沼影小、浦和大里小の3校合同献立です。 災害が起きて不安な時は食欲がおちます。普段食べなれていない非常食は子どもたちにとって受け付けにくいことがあ...»続きを読む

  • 2023年09月01日 12:48

8月30日から給食が始まりました

話合いの上、しばらく前向き

2学期は、始業式の次の日から給食が始まりました。 これまで前を向いて食べていた給食ですが、各クラスで「久しぶりにグループにして食べるのもよいと思うのだけれど、何か心配なことがありますか?」ときいてもらっています。 「とても楽しみ!」「わくわくする!」「グループで食べるなんて遠足みたい!」と喜ぶ声の一方、 「たくさんおしゃべりして、時間内に食べきれないかもしれない。」...»続きを読む

  • 2023年08月31日 14:08

すこやか委員会(学校保健委員会)を開催しました

本日、埼玉ヤクルト株式会社の管理栄養士をお招きして、「おなか元気教室~健康は元気な腸から~」をテーマにご講演をいただきました。 便は体からの「お便り」。 体の調子、心の調子も便にあらわれてくるそうです。 決まった時間に排便をする習慣をつけることの大切さを教わりました。 職員、保護者、子どもたちも参加して、一緒に健康について考える良い機会となりました。 »続きを読む

  • 2023年08月30日 17:16

2学期始業式

学校に子どもたちが帰ってきました。 久しぶりに会う子どもたちは、夏の思い出をたくさんかかえ、エネルギーに満ちた子どもたちでした。 教室では、黒板にメッセージをかいて子どもたちを迎えました。 中には得意な黒板アートを描いている先生も! 放課後は、皆さんの力作をじっくりと見ながらコメントを書いたり、掲示したり・・・。 絵日記を見ながら噴き出している先...»続きを読む

  • 2023年08月29日 15:40

1学期最後の1日

今日は終業式。明日から夏休みです。 通知表は、1学期の頑張りを振り返る目的があります。 どんな努力が実を結んだのか、努力の方向は正しかったのか、気づいていない自分の良さはなにか、課題は何か・・・。 通知表を見ながら子どもと一緒に話し合って確認しながら渡す姿が多くみられました。 今日の「おはよう」や「さようなら」が、いつにもまして元気いっぱい。夏休みのわくわ...»続きを読む

  • 2023年07月21日 13:00

「がんばったね会」多くのクラスで開催中

1年生もしっかり話合い

4年生に招待されて子どもたち企画の「夏祭り」をのぞきにいきました。 教室までの道中、様々なクラスで「頑張ったね会」「夏祭り」「お楽しみ会」が開催されており、「お客さん、よってって~」のお誘いに、なかなか4年生の教室までたどり着けない楽しいハプニング。 「学級会」で、1学期の頑張りをどうみんなで振り返るか話合い、「もっと仲良くなって1学期を締めくくろう」という目的のもと、みんな...»続きを読む

  • 2023年07月20日 12:00

1学期最後の給食です

夏野菜のカレー

1学期最後の給食は「夏野菜のカレー」と「海藻サラダ」でした。 今日のカレーには、なす、ピーマン、トマト、かぼちゃなど、旬の野菜がたっぷり入っていて、薄切り豚肉の甘みとからんで、とてもおいしいです。 食べ終わったころ合いを見計らって、デザートのミカンシャーベットまで登場。 至れり尽くせりです。 ごはんは大事です。元気の源です。 とくに「カレー」は具...»続きを読む

  • 2023年07月19日 12:59

3年生「推しの木」プロジェクト

3年生が、校内で見つけた「推しの木」を発表するための準備を進めています。 見つけた「推しの木」にあだ名をつけて紹介します。 「この木、どこにあった?」 「おもしろいね。確かにそんなふうに見える!」 と盛り上がっています。 トゲトゲくん、こぶとりさん、鎧の木、めなしおばけ、隠れ家の木、シロまじり、りゅうの3本指、虫のアパート・・・​​​​​​ ...»続きを読む

  • 2023年07月18日 12:52

6年生が着衣泳を行いました

水泳授業の最後に、6年生が着衣泳を行いました。 水着の上に服を着て靴を履いてプールに入ると、「重い!」「なんだか感触が気持ちがわるい!」と大騒ぎです。 水中を歩いてみたり、泳いでみたりしながら、いつものように体を動かせないことを知りました。 また、いざというときには呼吸確保が何より大切。その場で浮かんだり、浮くものをつかんだりする練習をしました。 夏休み、...»続きを読む

  • 2023年07月14日 18:05

4年生がプラネタリウム見学に行ってきました

プラネタリウムでは、満天の星空に歓声が上がり、天体が動いていく様子に目が釘付けでした。そして、いくつか星座や星の名前を憶えました。 サイエンスショーでは、楽しい科学実験に思わず拍手。予想させ、実験し、「なんで?」を引き出すショーです。「なんで?」が科学者の芽生え。自分なりに理由をつけて、その結果になった理由を考えていました。​​​​​​ 宇宙科学館は、個人的にも息子を連れてよ...»続きを読む

  • 2023年07月13日 15:03

カレンダー

アクセス数

ブログ内検索