カテゴリ: 浦和大里小の日常
南区くらし応援室からの依頼で、秋の交通安全運動でドライバーに配布する「交通安全メッセージ」を作成しました。 通学班の班長さんは「交通安全推進リーダー」として、下級生に本当によく声掛けをしながら登校をしています。担当教員からは、「下校時も登校の時と同じように、ぜひ安全を守る声掛けをしてください」とのお話がありました。 下校の様子で気になる点も多いので、10月は教員で手分けして、...»続きを読む
- 2023年10月03日 12:22
カテゴリ: 浦和大里小の日常
2年生が生活科の授業で、サウスピアにある武蔵浦和図書館に見学へ行きました。今日は本当は休館日でしたが、特別に入れていただきました。 見学では、「どんな本がどこにあるのか」、「たくさんの本があるので、どうやって調べるといいのか」などを教えていただきました。いつでも返却ができる「ブックポスト」に実際に本が入る瞬間に立ち会えた子たちは、裏側の様子を知ることができてご満悦そうでした。 ...»続きを読む
- 2023年10月02日 18:24
カテゴリ: 浦和大里小の日常
今日も命を守る訓練です。 不審者が校内に侵入してきた時の対応を訓練しました。 防犯ブザーや笛を使って大きな音を出して助けを求めるやり方、不審者の侵入を防ぐ方法、逃げ方を練習しました。 事件や事故で一人のけが人も出したくありません。 子どもたちも職員も真剣に訓練に参加し、1年生は先生の指示に従って素早く校庭に逃げたので、記録写真を撮る暇もないほどでした。 ...»続きを読む
- 2023年09月29日 14:38
カテゴリ: 大里っ子の日常
6年生の職員の机上に、「応援が最高で賞」「負けん気が強いで賞」「追い込まれても明るいで賞」「連係プレーで賞」という楽しい賞状があるのを見つけました。 「なにか楽しいイベントでもあるのですか?」 と聞くと、ドッジボール大会を開催するとのこと。 それは楽しそうだと覗きに行きました。 「6年生は球が速いからちょっと入るの怖いわあ。(しかも球が2個!)」というと、...»続きを読む
- 2023年09月28日 14:08
カテゴリ: 浦和大里小の日常
各クラスの代表が集まって話し合う代表委員会。 6年生の代表委員が、「立候補が少ないので、代表委員になる楽しさをアピールしたい」と担当教員に相談しました。 担当の教員は「それいいね!」とアイディアの実現を後押しし、「代表委員の楽しさアピールビデオ」が作成されました。 作成に当たっては子どもたちが内容を相談し、撮影を行いました。 本日放映された映像をよくみると...»続きを読む
- 2023年09月27日 17:42
カテゴリ: 浦和大里小の日常
栽培委員の児童が、浦和大里小の植物に親しんでもらおうと、「植物クイズビンゴ」大会を企画してくれました。 各クラスに植物クイズビンゴの用紙が配られ、学校の中の樹木に関するクイズがそれぞれのマスに書かれています。 例えば「正門の脇にある2文字の木の名前はなんでしょう」という具合です。 1年生も一所懸命樹木を探していました。 自分たちのアイディアで楽しい学校をつ...»続きを読む
- 2023年09月26日 14:02
カテゴリ: 浦和大里小の日常
4年生の校外学習で、埼玉県行田市へ行ってきました。 利根大堰に向かう途中には、さいたま市まで水がどのような川や水路で運ばれてくるかを車窓観察しました。 利根大堰では、川幅がとても広く、水もたくさん流れていて、この水が関東地方の人々に届けられるのだと感心していました。 行田浄水場では、安全な水を届けるための貯水池やろ過するための仕組みなどを間近で見ることができました。...»続きを読む
- 2023年09月25日 09:43
カテゴリ: 浦和大里小の日常
第2回学校運営協議会を開催しました。 今日は、浦和大里小の教育活動の中間報告と、目指す子ども像の実現に向けてそれぞれの立場でできることをまとめる「アクションプラン」作成に取り組みました。 先日、校長室で計画委員の子どもたちとランチ会議を開き、学校をよりよくするためにしたいことを話し合いましたが、その結果もプランに盛り込みました。 委員の皆さんは、子どもたちが「こんな...»続きを読む
- 2023年09月21日 15:22
カテゴリ: 大里っ子の日常
中・高学年では、一人一台端末を活用した授業が当たり前になってきました。 たくさんの情報が手に入ったり、それぞれの課題で学習を進めやすかったりと、様々な利点があります。 ですが、やっぱり手を動かして学ぶこともとても大切です。 今日も、よい姿勢を保ち、正しい鉛筆の持ち方で漢字ドリルに取り組む姿や、紙を動かしながら、四角形の内角の和が360度になることを確かめている姿など...»続きを読む
- 2023年09月20日 13:19
カテゴリ: 大里っ子の日常
お掃除はみんなで取り組みましょう! 職員も汚れているところを見つけて掃除をしています。 ほうきで玄関周りを掃いていると、教頭先生が5年生からボランティア賞をいただいたそうです。 学級会「学年一のクラスをつくろう」という議題で話し合った際にでてきたアイディアだそうです。ステキな行動をしている大里っ子を励ます賞状だそうです。 (いいなあ。わたしもほしいなあ。も...»続きを読む
- 2023年09月19日 13:56