カテゴリ:大里っ子の日常

2学期給食始まりました

今日は久しぶりの給食です。 キーマカレーと小松菜サラダ、ヨーグルトでした。 キーマカレーにはごぼうが入っていました。 香りがよく、甘みもあっておいしいカレーでした。 各教室をまわると、「久しぶりの給食、おいしいよ!」と嬉しそうに手を振ってくれました。 <今日のプール> 大雨です。工事現場に水が溜まっています。 子ど...»続きを読む

  • 2024年08月30日 15:06

各教室で活動が始まりました

2日目です。 今日は、各教室で係を決めたり、めあてを決めたり、人間関係プログラムを行ったりする様子が見られました。 「2学期は漢字をがんばる」と書いていた子どもは、新品のドリルに早速丁寧に書き込んでいました。「先生より上手にかけたんじゃない?」と声をかけると「ほんと~?」ととても嬉しそうにしていました。 <プール工事> 夏休み中にずいぶん進み、...»続きを読む

  • 2024年08月29日 13:38

元気に2学期スタートしました

子どもたちが戻ってきました。元気な顔が見られてとっても嬉しいです。 始業式は、3年生が一番初めに体育館に現れました。 静かに整列してみんなが揃うのを待っていました。本当に立派です。 みんなが揃っての挨拶はとても元気いっぱい! みんなニコニコ笑顔のスタートとなりました。 体と心の体調を整えて送り出してくださり、ありがとうございました。 「...»続きを読む

  • 2024年08月28日 15:30

1学期終業式

本日で70日間の1学期が終わりました。 ご協力ありがとうございました。 人間関係づくり、新しい学びへの挑戦など、馴染むまで緊張の連続だったのではないでしょうか。子どもたちもよく頑張りました。 終業式では1学期の頑張りを確認しあった後、 「夏休みは39日間あります。時間にすると936時間。1日9時間寝るとすると351時間寝ますから、ひきざんすると585時間が...»続きを読む

  • 2024年07月19日 13:11

ひまわりさんの夏祭り

ピーヒャラ、ピーヒャラお祭りの笛の音が響いてきます。 ひまわり学級のお祭りです。 「リアル」にこだわった屋台の数々がすばらしく驚きました。 たこやき、やきそば、りんご飴。りんご飴は飴がとけて固まったところまで表現しています。かき氷は、絵の具のぼかしの技術を使って氷にしみこむ様子がよく表現されています。 射的や魚釣り、輪投げも誰もが楽しめるようにルールが工夫...»続きを読む

  • 2024年07月17日 13:03

命の支えあいの授業(6年)

 内谷中学校のさわやか相談員の先生が来校し、担任とともに「命の支えあいの授業」を行いました。生きていく中で思うとおりにいかないことはもちろん誰にでもあります。そのときに、相談相手がいると、悩みが軽くなったり解決の糸口がつかめたりすることもよくあります。  今回の授業は「よき相談相手になる」ための具体をロールプレイをしながら学びました。架空の悩みを、友達に相談する活動を通して、「悩みを適...»続きを読む

  • 2024年07月16日 12:43

開校記念日給食 今年は洋食

7月13日は開校記念日です。48周年を迎えました。 なぜ7月13日が開校記念日か調べてみました。 4月の入学式に間に合うように校舎は完成したのですが、グラウンド整備は5月、プールの完成は7月になりました。すべての施設が完成し新築落成式が行われた日が7月13日だったそうです。 例年はお赤飯でお祝いですが、今年は洋食でお祝いです。 朝から子どもたちがワクワクし...»続きを読む

  • 2024年07月12日 12:47

まちをよくするアイディアを伝えよう(6年)

 6年生は社会の学習で、政治について学んでいます。今回は、統計資料やインタビュー等から市民の願いを把握し、解決に向けたアイディアをプレゼンテーションでまとめました。  せっかくまとめたアイディアですから、市議会でお仕事をしている議員さんにきいていただこうという企画がもちあがりました。  子どもたちは「ボール遊びができる公園を増やしてほしい」「体育館に冷暖房を設置してほしい」「...»続きを読む

  • 2024年07月11日 13:09

学校緑化コンクールの実地検査がありました

本日、学校緑化の実際をみるために、教育委員会等の訪問がありました。 一人一鉢の栽培活動や、栽培委員会の取り組み、総合的な学習の時間の取り組みなどを紹介しました。 推しの木の活動や、手作りの自動水栓、栽培委員が手書きでつくった木のネームプレート、自然と親しむビンゴなどの子ども主体の活動について、素晴らしい取り組みであると評価していただきました。 視察の途中、ちょうど2...»続きを読む

  • 2024年07月10日 13:15

トウモロコシの皮むきをしました(1年)

今日は1年生がトウモロコシの皮むきをしました。 たらい一杯のトウモロコシが各クラスに配られます。給食の食材です。 「わあ!出てきた!」 「白い!」 「ひげがいっぱい~。粒につながってる!」 「金髪~。アナと雪の女王みたい。」 「先っちょのほうは粒が丸いよ」 「葉っぱがとれないよう。スカートみたいになっちゃった。」 つ...»続きを読む

  • 2024年07月09日 12:45

カレンダー

アクセス数

ブログ内検索