カテゴリ:大里っ子の日常

3名の学生が1カ月教育実習を行います

本日から1か月の教育実習です。 6年生、5年生、1年生に入って教員養成のための実習を行います。 ・どうやったら子どもたちが楽しいと思える授業ができるのか ・どうやったら子どもたちの心に響く伝え方ができるのか ・コミュニケーションの取り方になにかコツがあるのだろうか など、様々な「学びたいこと」をもって本日来校しました。よろしくお願いいたします。 ...»続きを読む

  • 2025年09月08日 13:09

台風の中の参観日

天気予報が刻々と変わり、下校時刻の急遽変更など、ご心配をおかけしました。 無事、雨が強くなる前に下校ができました。ご協力ありがとうございました。 5~6年生は保護者参加型の参観でした。足元が悪い中授業参観にお越しいただき、子どもの質問に答えたり、発表に対して質問や感想を述べたりしていただきました。 「改めて聞かれると、じっくり考えたことがなかったです」 「...»続きを読む

  • 2025年09月05日 15:36

国語の研究授業が行われました(5年)

よりよい「対話」とは? 「会話」とは何が違うの? 「よい対話ができるとどんなすてきなことがありそう?」 子どもたちに学ぶ意義をしっかりと伝えて授業が始まりました。 テーマを決めて、知りたいことを質問しながら対話します。対話の時間は4分間(意外と長い)。最初の頃は、対話が続かず、黙って見つめ合う時間が生じたとのこと。質問の仕方、感想の挟み方、話の広げ方、問い...»続きを読む

  • 2025年09月04日 12:58

水泳授業が始まりました

プール開き第1号は2年生とひまわり学級のみなさんです。 校舎からプールへはグリーンマットをたどっていきます。 「ドアを開けたらいきなりプール!」 と大喜びです。 「地獄のシャワー(水がとても冷たいので、かつてのプールはシャワーをそう呼びました)・・・じゃなかった!」 「虫もいない!」 と一つひとつに無邪気に喜んでくれる子どもたちでした。...»続きを読む

  • 2025年09月03日 12:36

さかなつりゲームからいつの間にかお勉強へ(1年)

1年生の算数を参観しました。 昨日の20分休みにさかなつりゲームをしていたのを見たのですが、ゲームの結果をまとめるところから棒グラフにつながる学習に発展していました。 「うちのチームは14匹とりました」「うちは19匹」と口々にいう子どもたちに「どの種類が多かったの?」と担任が問いかけます。 そこから子どもたちの活動が始まりました。 ・きれいに端から並べたグ...»続きを読む

  • 2025年09月02日 13:46

暑さが続きます

今日は防災の日。 給食も防災の日にちなんだ給食です。災害用炊き込みご飯がメニューに出ました。避難時に出る食事をあらかじめ食べ慣れておくことで、いざというときにも安心して食が進みます。 熱々の豚汁とアジフライとともに、おいしくいただきました。 朝から熱中症指数が「運動中止」を示していたので、今日も校舎内で過ごす1日でした。休み時間には図書室で本を読んだり、クラスでレク...»続きを読む

  • 2025年09月01日 12:51

久しぶりの給食

2学期が始まって3日目、いよいよ今日から給食が始まりました。 今日は、わかめじゃこごはん、肉じゃが、和風サラダ、冷凍みかん。 久しぶりの給食にみんな大喜び。おいしそうに食べていました。 「お休みの子の冷凍みかん、誰食べる?」と、おかわりじゃんけんで白熱しているクラスもありました。   まだまだ暑い日は続きそうです。 これから水...»続きを読む

  • 2025年08月29日 14:11

竜巻避難訓練をしました

昨日の夕方の雷、大雨には多くの職員が足止めとなりました。 気候が不安定で、竜巻発生の注意報も多く発令されるようになりました。 今日は竜巻発生時に身の安全を守る訓練を行いました。訓練を初めて3年目になりますが、子どもたちもシェルターづくりの手順を覚え素早く避難行動がとれました。1年生もあっという間にシェルターをつくってもぐることができました。すばらしい。 夏休み中には...»続きを読む

  • 2025年08月28日 12:38

2学期スタートです

久しぶりに子どもたちが帰ってきてテンションが上がります。 子どもにとっての1か月は大きく、背が伸びたり、歯が抜けたり、大人っぽい表情をしていたりと、「お!?」と思う1日でした。 始業式は6年生が1番に会場入りして、「式」にふさわしい雰囲気をつくってくれました。さすが! 2学期も友達と励まし合って、たくさんのことに挑戦しましょう。 各教室では、夏休みの力作を...»続きを読む

  • 2025年08月27日 13:20

1学期終業式 ありがとうございました

1学期70日が今日で終わります。 子どもの成長のための教育活動に、あたたかなご支援をありがとうございました。 終業式では、最初に会場に入った6年生が静かな空気をつくり、入ってきた下級生も空気を感じてとても良い雰囲気で式が始まりました。 代表児童のお話では、3年生がたくさんの新しいことに挑戦できたこと、6年生は積極的に立候補したり、役割をしっかり果たしたりすることがで...»続きを読む

  • 2025年07月18日 12:00

カレンダー

アクセス数

ブログ内検索