カテゴリ:大里っ子の日常
カテゴリ: 大里っ子の日常
校舎内を歩いていると、子どもの気配はするけれど声が聞こえない。 そんな場面がいくつもありました。 じっくりとアサガオの葉を観察する1年生 絵の具で自分の思いを表現する4年生 友だちの作品の細かいところまで鑑賞する5年生 G・Sで真剣に動画撮影に挑む6年生 とてもよく集中しています。声をかけたくなりまし...»続きを読む
- 2025年06月11日 16:45
カテゴリ: 大里っ子の日常
今日は3年2,4,5組がスーパーマーケット見学に行ってきました。 「お客さんが買い物しやすいようにどのような工夫をしているか見つけるぞ!」とやる気いっぱいで出かけてきました。雨なのでできるだけ荷物を少なくしようと、探検バッグは教室においていきました。しっかり見て、聞いて、忘れないうちに学校でまとめます。 お店の人にインタビューしたり、品物の並べ方から工夫を発見したり、バックヤ...»続きを読む
- 2025年06月10日 13:00
カテゴリ: 大里っ子の日常
各教室で手や体を動かしながら勉強している姿がたくさん見られました。 1年生は、ひらがな最後の文字「ふ」の言葉集めをしています。 「ふ~ね」✋✋(パン!パン!と二回拍手)「ふじさん」✋✋「フランス」✋✋ とリズムに合わせて言葉を次々と発表していました。わたしも「プリン!」と参加させてもらいました。 折り紙を折って切り込みを入れて作る飾りづくり。鋏を器用に使っ...»続きを読む
- 2025年06月09日 12:55
カテゴリ: 大里っ子の日常
代表委員会のみなさんが、いじめをやめよう!笑顔を増やそう!という思いを動画にしました。 6月の生活目標はいじめ防止月間とからめて「友達の良いところをみつけよう」。 まずは、「友達と一緒に遊ぶ」「おはようと声をかける」など、友達と仲良くなるための目標をたて、1日を振り返って8割が達成していたら色塗りができる「サトポン色塗り」の取組を紹介しました。 その後、これは笑顔が...»続きを読む
- 2025年06月06日 16:02
カテゴリ: 大里っ子の日常
何かおもしろいことが起こりそうな、5年生の総合的な学習の時間がはじまりました。 今年も「地球市民学習 世界に目を向けよう ~今、私にできること~」の金子玲子先生と一緒にSDGsに取り組みます。 わたしたちは「地球人」。地球の乗組員であるわたしたちがみんなで手を取り合って幸せに生きていくために、自分のできることをやっていこうとするものです。 まずは、地球儀を真ん中に置...»続きを読む
- 2025年06月05日 14:22
カテゴリ: 大里っ子の日常
6月は、新しい学級で人間関係ができてくると同時に、様々な問題行動が現れてくる月であることが統計上でも明らかになっています。そこで、6月をいじめ撲滅月間として、よりよい人間関係をつくるために様々な働きかけを行うこととしています。 今日の朝会では、心に見立てた粘土に「悪口」「からかい」「むし」「暴力」「いやがらせ」などと書かれた「いじめの矢」を次々に刺し、心が傷つく様子をイメージしてもらい...»続きを読む
- 2025年06月04日 13:00
カテゴリ: 大里っ子の日常
朝から本降りの雨です。 「ようやくたどり着いた」という表情を見ていると、「よくきた、よくきた」と心からねぎらいの気持ちがわいてきます。 それにしても、子どもたちのもつ傘のデザインが多種多様ですね。 カラフルな傘の模様をみてウキウキしてしまいました。 先週は雨の中、子どもたちはユニセフ募金の活動を行っていました。 いつも一生懸命な子どもたちです。 »続きを読む
- 2025年06月03日 12:50
優しいまちのつくり手は私たち。認知症キッズサポーター養成講座(4年生)
カテゴリ: 大里っ子の日常
4年生は今年、総合的な学習の時間のテーマを「やさしいまち」としています。 身の回りの「やさしさ」探しをしてみると、「人」「施設」「設備」「サービス」「物品」など様々な視点の「やさしさ」が見えてきます。 今回、育成会、高齢介護課、学童ケヤキホームズ、包括ハートランド、包括けやきの方々にご協力いただいて、「認知症サポーターキッズ養成講座」を開催しました。認知症を発症した方の困り感...»続きを読む
- 2025年06月02日 13:08
カテゴリ: 大里っ子の日常
わくわくルームから楽しそうな声が聞こえてきます。 1年生の造形遊びです。 3年前からコツコツためたペットボトルキャップをつかって、広い空間で自由に造形遊びを楽しみます。キャップの色に注目して同じ色を集めたり、積んだり、並べたり、囲んだりしています。 思ったのと違うなと思ったら何度でもやり直すことができるのがいいところ。形を描くだけでない楽しみ方を、ほかの友達の遊びか...»続きを読む
- 2025年05月30日 15:52
カテゴリ: 大里っ子の日常
昨日、2年生は生活科の町探検に行ってきました。 コースに分かれて、私たちの町には何があるのか探しに行きました。 お店、花や木、人、施設など、見つけたものをタブレットでパシャリ。 「お店の人がやさしくしてくれたので、今度買いに行こう」 「お花を手入れしている人がいた。だからきれいに咲いているんだね」 「公園に保育園の子が遊びに来ていたよ。かわいいね...»続きを読む
- 2025年05月29日 18:57