カテゴリ:大里っ子の日常

友だちと一緒に考えると楽しい!

6年生の教室に行くと、国語の授業をしていました。 一人ひとりが体験したことのある「うれしい」という気持ちに、共通点や相違点はあるのか?を考えていました。哲学に関係する難しい内容でしたが、グループごとにタブレットを活用したり友だちと相談したりしながら、一生懸命考えていました。   その後、2年生の教室に行くと、音楽の授業をしていました。 「こぎつね...»続きを読む

  • 2024年11月27日 16:08

3年生ロッテ工場見学に行ってきました

徒歩で行ける恵まれた学校です。 チョコレートの香りの源、ロッテ工場の内部に潜入。 パイの実の帽子がかわいいです。 お菓子の製造工程を知る中で、消費者のニーズに合わせた商品開発の工夫や安全な食品づくりの工夫などたくさんの発見がありました。 社会のしくみを実際に見ることによる学びはたくさんあります。   »続きを読む

  • 2024年11月26日 13:05

スポーツタイム 朝から元気いっぱい

イチョウがきれいに色づきました。ボランティア委員さんがきれいに落ち葉を掃いてくれる中、子どもたちは元気に登校しました。 今日の朝の時間は全校縄跳びタイムです。 縄跳び遊びは冬の定番でしたが、最近は下火のようです。 PTAのベルマーク活動で昨年買っていただいたジャンピングボードも活用して、たくさん運動してほしいです。   ​ &nbs...»続きを読む

  • 2024年11月25日 12:32

1年生 校外学習

校外学習で東武動物公園に行きました。 少し前まではとても寒かったり雨が降ったりと、少し心配なお天気でしたが、今日はとてもいい天気でした。ぽかぽかしていて上着もいらないくらいな気候でした。   東武動物公園では色々な動物を見ることができました。 ガラス越しとはいえ、間近で見るライオンは迫力満点でしたね。 自由行動の時間もありましたが、みん...»続きを読む

  • 2024年11月22日 16:00

小・中合同音楽会に参加してきました(4年生)

昨日、4年5組の児童が、学校代表として小・中合同音楽会に参加してきました。 武蔵浦和駅から南浦和駅まで電車で移動。よく声を掛け合って楽しく仲良く到着です。 学校ごとに出演学年を決めるので、5年生、6年生が出演している学校も多くありました。 「宝島」という曲のとおり、元気よく冒険に出かける歌いだし、苦しいことや嵐に立ち向かう力強さ、高音はやさしく美しい声が響きました。...»続きを読む

  • 2024年11月20日 13:15

6年生 校内サッカー大会

風が強く吹いていますが、寒い寒いと言いながらも元気いっぱい子どもたちが走り回っています。今日は6年生の校内サッカー大会です。 実行委員を中心に、スローガンを「思いやり」としました。 良いプレーを褒め合い、励まし合ってみんなで楽しくサッカーをすることを目標に取り組みました。 得点が入るとキャ~!と歓声が上がっていました。 »続きを読む

  • 2024年11月19日 11:43

太鼓の音に誘われて

どんどんとおなかに響く太鼓の音、それに合わせた笛の音が聞こえてきました。 音楽室をのぞくと、和楽器を使ってグループ練習の真っ最中でした。 「じゃあやるよ!せ~の!」という声も元気いっぱい、何度も試しています。 「ドンドンカッカを1として、8つ数えてください」とお願いされました。(お願いしておいて、自分たちで元気に数えています。) ピタッと揃うと爽快! ...»続きを読む

  • 2024年11月18日 12:36

ふれあい祭り大盛況

待ちに待ったふれあい祭りが始まりました。 朝からそわそわ、うきうきの子どもたちでした。 正門で、今日買う予定のものと遊ぶ予定ものを何人もの子が教えてくれました。 お祭りが始まって校内を回ると、毎日会っているのに「あ!先生!!」とそれは嬉しそうに手を振ってくれました。楽しい気分が伝わってきます。 ゲーム屋さん、工作などの企画、育成会のお店や地元のお店、キッチ...»続きを読む

  • 2024年11月16日 16:00

図工の研究授業を行いました

5年生で図工の研究授業を行いました。 「重ねて広がる形と色」という版画の題材でした。子どもたちは彫りと刷りの繰り返しから想像を広げ、表したいことを見つけたり、どのように表現するかを考えたりしていました。 今日の授業では、タブレットもたくさん活用していました。 タブレットを活用すると、手順や作品例を見て、作品のイメージを膨らませながら、自分でどんどん進めることもできま...»続きを読む

  • 2024年11月15日 18:45

避難訓練(いつ起きるかわからないバージョン)

本日の避難訓練はいつ起きるかわからないバージョンで行いました。 私はトイレにいました(本当は知っていましたが)。 ウサギさんのお世話をしていた飼育委員さんは急いでうさぎを小屋に戻して避難しました。 階段を下りている途中の6年生の2人は校長室の机の下にもぐりました。 その後地震が収まったが火事が発生したという流れで、放送で聞こえた火事の発生場所から離れるよう...»続きを読む

  • 2024年11月13日 11:49

カレンダー

アクセス数

ブログ内検索