カテゴリ:大里っ子の日常
カテゴリ: 大里っ子の日常
今日は北門で「おはよう!」とあいさつをし戻ってくる途中に、昇降口前のキャベツのプランターのはっぱを裏返して、何かを探している少年に出会いました。 ゴールデンウィーク前に採取した卵が無事成虫になり、理科の時間に観察をしたのだそうです。引き続き観察を続けたいので、モンシロチョウの卵や幼虫を探しているとのことでした。 大事に育てて、成虫になって、「バイバ~イ!」とお別れをする様子を...»続きを読む
- 2025年05月15日 14:46
カテゴリ: 大里っ子の日常
自転車の安全な運転の仕方について、校庭に模擬道路をかいて実際に自転車を運転しながら学びました。 警察と連携し、交通安全協会の交通指導員さんが10名以上きてくださいました。また、多くのボランティアの保護者の皆様も、一人ひとりがしっかり学べるようにサポートをありがとうございました。 車を運転しているとヒヤリとする場面にたくさん出会います。一人ひとりが自分の命を自ら守る行動がとれる...»続きを読む
- 2025年05月14日 13:30
カテゴリ: 大里っ子の日常
最後の見学地、日光東照宮。 現地ガイドさんとともに、見どころをもれなく見学することができました。 「春旅 日光編」のテレビを見ていて、様々なみどころが紹介されていたので、6年生がうらやましいです! 帰ってきたらたくさんお話きかせてくださいね。 予定より5分ほど早く、日光磐梯店を出発しました。 »続きを読む
- 2025年05月13日 13:46
カテゴリ: 大里っ子の日常
龍頭の滝と華厳の滝。 華厳の滝は、毎秒3tの水が落ちてきます。昨日は全く見えず滝の音しか聞こえなかったので、「ここが同じ場所?」と子どもたちは驚いていました。 昨年は中禅寺湖の水量が少なく、ちょろちょろと流れる程度でした。今年は大迫力だったようです。青空、新緑、滝の水しぶきのコントラストが美しいですね。 »続きを読む
- 2025年05月13日 12:16
カテゴリ: 大里っ子の日常
昨日の夕飯は、しおりの時刻どおりに全員が席に着き、大歓声が上がったそうです。 ごちそうをおなかいっぱいたべました。 その後のふくべ細工では個性を豊かに発揮して楽しい作品を仕上げました。 今朝は快晴! 龍頭の滝から、昨日濃霧で真っ白だった華厳の滝に向かいます。 »続きを読む
- 2025年05月13日 09:05
カテゴリ: 大里っ子の日常
戦場ヶ原のハイキングでは広々と広がる景色や、木々の芽吹きを感じながら楽しんでいました。湯滝の水量に大歓声。 湯元温泉ではふつふつと湧きだす温泉に手を入れて「あったかい!」と大喜び。 濃霧で遊覧船が運航中止だったため、少々早めの入館となりました。その分、ゆっくりと温泉を楽しみます。 »続きを読む
- 2025年05月12日 16:18
カテゴリ: 大里っ子の日常
濃霧のため中禅寺湖の遊覧船が現在運航中止。 カレーライスでしっかりエネルギー補充をして(お代わり行列ができたそうです) 前倒しで戦場ヶ原のハイキングに出発です。 歩いているうちに霧が晴れてきた模様。 みんな元気です。 学校では6年生がいない穴をうめようと、下級生ががんばっています。 6年生の教室前を掃除しに行ったら、5年生と4年生が...»続きを読む
- 2025年05月12日 13:27
カテゴリ: 大里っ子の日常
雨も上がり、元気に出発した6年生。 お見送り、ありがとうございました。 無事現地に到着し早速活動を開始しました。 華厳の滝は霧で真っ白。急遽自然史博物館の見学を組み込みました。 天気と相談しながら最適解を探します。 »続きを読む
- 2025年05月12日 11:07
カテゴリ: 大里っ子の日常
5年生が管弦楽鑑賞教室に行ってきました。 さいたま市文化センターに電車で向かいます。 9:02の電車でしたので、通勤などで結構な人数の乗客がいる中、180名の子どもたちがすいているドアから乗り込みました。 事前にきちんと指導がなされており、口を結んで、まじめに乗っていました(顔はニコニコしていました)。また、人と人とが交差する場面ではよく目配りをして譲り合い、大集団...»続きを読む
- 2025年05月09日 14:37
カテゴリ: 大里っ子の日常
本日の昼休み、代表委員会が行われました。 今年もテーマは「笑顔」です。 「笑顔いっぱいの学校にしたい」「どんな活動をしたら楽しくなるかな?」と子どもたちは熱心に話し合いました。 今日のテーマは「日直バッジ」のグレードアップ。 「あいさつバッジ(今日はあいさついっぱいするよ)」「おそうじバッジ(今日はお掃除がんばるよ)」「いいことバッジ(今日はいいことありま...»続きを読む
- 2025年05月08日 16:39