カテゴリ:浦和大里小の日常
カテゴリ: 浦和大里小の日常
前日の夜から雨が降り始め、朝方まで降っていましたが、出発すると晴れ間が出てきて、絶好の遠足日和となりました。 動物園と言えば、ライオン、ゾウ、キリン…。でも、東武動物公園にはホワイトタイガーがいます。子どもたちは、その大きな姿や、シュッとした足を見て、興奮していました。動いている様子も優雅で、とっても強そうな姿に感激していました。 また、「ふれあい広場」では、モ...»続きを読む
- 2023年12月07日 10:36
カテゴリ: 浦和大里小の日常
2年生は、武蔵丘陵森林公園に遠足へ行きました。天気予報では、寒くなるということで心配もしていましたが、快晴のもと色付いた木々の葉が輝いて見えました。 午前中は、木の実クラフトを行いました。拾ってきた木の実をボンドなどで貼り合わせながら世界に一つだけの作品づくりに没頭しました。 午後はアスレチックで思い切り体を使って、遊びました。普段はあまり使わない腕の力を使って、自分の体を支...»続きを読む
- 2023年11月29日 14:08
カテゴリ: 浦和大里小の日常
穏やかな秋晴れのもと、6年生のサッカー大会が行われました。 体育の学習で学んだ技術と各学級のチームワークを生かして、取り組むことができました。 足でボールを扱うことは難しいのですが、一人ひとりが自分の役割を理解し、相手のゴールにボールを入れる、または自分のゴールを守るために全力でプレイをしていました。また、周りで見ている子も大きな声を出して応援したり、応援歌を歌ったりして盛り...»続きを読む
- 2023年11月24日 11:02
小・中一貫教育の研究発表会~先生も、よい授業を目指して学びあいます~
カテゴリ: 浦和大里小の日常
内谷中学校、沼影小学校、浦和大里小学校の3校合同で、「さいたま市小・中一貫教育研究発表会」を開催しました。 さいたま市全域から60名を超える参会者が集まりました。教諭だけでなく、養護教諭、大学生も学びに来てくださいました。 子どもたちが真剣に考え、気づいていなかったことに気づき、これからの生き方に生かそうとする決意を述べる姿がまぶしかったです。 授業後の協議では、ど...»続きを読む
- 2023年11月10日 16:55
町たんけん(2年生)で、地域の人が働いている様子を知りました!
カテゴリ: 浦和大里小の日常
2年生は、グループごとに浦和大里小学区にある様々なお店や事業所などに訪問させていただき、地域で働いている人の様子を見たり、働いている人々の思いを聞いたりしてくることができました。ご協力をいただきましたお店や事業所などの皆様、ありがとうございました。 帰ってくると、自分たちが知ったことを伝えたい気持ちがあふれていました。 ガス屋さんに行った子は「ガスが遠い国から船で運ばれてくる...»続きを読む
- 2023年11月08日 16:54
カテゴリ: 浦和大里小の日常
読書の秋。 学校図書館の「ブックランド」が連日にぎわっています。 昨日の音楽会でも、カバンに本を入れて、ちょっとした待ち時間に読書をしている児童がいました。 ブックランドでは、子どもたちの興味を高める掲示物や、楽しい取組が行われています。3連休、親子で同じ本を読んで感想を話すのも楽しいですね。 »続きを読む
- 2023年11月02日 15:52
カテゴリ: 浦和大里小の日常
明日は運動会です。 明日、安全に、力いっぱい運動ができるように、 そして、おうちの方々にも頑張っている姿を見ていただけるように、 準備を行いました。 一輪運搬車がやけに似合う職員や、昔とった杵柄(野球部出身)で校庭整備が上手な職員発見! 係の子どもたち、職員、そしてPTA本部の皆さんと準備を進めるうちに、楽しみな気持ちがますます盛り上がってきまし...»続きを読む
- 2023年10月27日 16:37
カテゴリ: 浦和大里小の日常
就学時検診は、来年度入学する子どもたちが初めて浦和大里小学校に来る日です。 初対面の印象って大事ですね。 歓迎の意味を込めて、6年生が、学校中を飾り付けています。 6年生のセンスが未就学児に分かってもらえるか、ちょっと心配な飾りつけもありますが、校舎をまわると楽しい気持ちになることは間違いなしです。 »続きを読む
- 2023年10月11日 12:58
カテゴリ: 浦和大里小の日常
10月7日(土)、PTAふれあいまつりが行われました。 このイベントを子どもたちは本当に楽しみにしていました。 「先生もくる?楽しいんだよ!」とずいぶん前から、たくさんの子どもたちに誘われました。 さて当日。笑顔、笑顔、笑顔!!学校は子どもたちの笑顔で埋め尽くされました。 なかなか日頃お話をしない子どもたちが 「あ!先生!バザーでこれ買いました!...»続きを読む
- 2023年10月10日 13:47
カテゴリ: 浦和大里小の日常
5年生は校外学習にて、中島紺屋で藍染体験と環境科学国際センターへ行ってきました。たかつえでの宿泊学習以来の校外学習でしたが、集団で活動する際の行動にたくさんの成長が感じられた一日でした。いよいよ半年後には最高学年。その意識も感じられ、嬉しくなりました。 中島紺屋では、初めて藍染体験をする子も多かったです。どんな模様になるかは広げてみないとわからないことから、想像力を膨らませながら、輪ゴ...»続きを読む
- 2023年10月05日 17:26