カテゴリ: 大里っ子の日常
3年生が、校内で見つけた「推しの木」を発表するための準備を進めています。 見つけた「推しの木」にあだ名をつけて紹介します。 「この木、どこにあった?」 「おもしろいね。確かにそんなふうに見える!」 と盛り上がっています。 トゲトゲくん、こぶとりさん、鎧の木、めなしおばけ、隠れ家の木、シロまじり、りゅうの3本指、虫のアパート・・・ ...»続きを読む
- 2023年07月18日 12:52
カテゴリ: 大里っ子の日常
水泳授業の最後に、6年生が着衣泳を行いました。 水着の上に服を着て靴を履いてプールに入ると、「重い!」「なんだか感触が気持ちがわるい!」と大騒ぎです。 水中を歩いてみたり、泳いでみたりしながら、いつものように体を動かせないことを知りました。 また、いざというときには呼吸確保が何より大切。その場で浮かんだり、浮くものをつかんだりする練習をしました。 夏休み、...»続きを読む
- 2023年07月14日 18:05
カテゴリ: 大里っ子の日常
プラネタリウムでは、満天の星空に歓声が上がり、天体が動いていく様子に目が釘付けでした。そして、いくつか星座や星の名前を憶えました。 サイエンスショーでは、楽しい科学実験に思わず拍手。予想させ、実験し、「なんで?」を引き出すショーです。「なんで?」が科学者の芽生え。自分なりに理由をつけて、その結果になった理由を考えていました。 宇宙科学館は、個人的にも息子を連れてよ...»続きを読む
- 2023年07月13日 15:03
カテゴリ: 浦和大里小の日常
学校環境緑化コンクールの第1次審査を通過し、本日、教育委員会の担当者3名と、産業教育振興会の担当の方が、実地審査に来校しました。 よく手入れされた花壇や、子どもたちの手で育てているヘチマやサツマイモ、子どもたち手作りの樹名板や、木と昆虫マップ、正門わきの掲示物、自動給水機などを、 「すてきですね!」 と見て回っていました。 「推しの木」プロジェクトにも...»続きを読む
- 2023年07月12日 12:32
カテゴリ: 大里っ子の日常
登校した児童に「水飲んで!教室涼しくしてあるよ!」と声をかける毎日です。 歩いて登校したことに「よくがんばった!」と言いたくなります。 毎日暑いですね・・・。 昨年度、エアコンのフィルター清掃や、分解掃除をしたものの、連日の猛暑にエアコンの効きがあまりよくない教室があり、2学級、一時的にお引越しをしました。 今日は、わくわくルームで体つくり(体育)をしたり...»続きを読む
- 2023年07月11日 12:52
カテゴリ: 大里っ子の日常
理科室からにぎやかな声がして見に行くと、2年生が学習をしていました。 「水のかさ」の学習です。 家から様々な入れ物をもってきて、「何デシリットル」入るかを調べています。 大容量のペットボトルは大変です。「い~ち、に~い、さ~ん・・」 班のみんなで数えて「22デシリットル!」 そんな半端なことってあるかしら?と思いましたが、口すれすれまで水が入って...»続きを読む
- 2023年07月10日 12:19
カテゴリ: 大里っ子の日常
5年生の総合的な学習の時間のテーマはSDGsです。 探究活動のスタートに当たり、埼玉NGOネットワーク会員「世界に目を向けよう~今わたしたちにできること~」代表の金子玲子先生に、学習の伴走をお願いしました。 まず、「この学習は、一人ひとりが主人公です」というお話がありました。 未来をつくるのはわたしたち!本当に身近なところからでいい、自分たちにできることをやっていこ...»続きを読む
- 2023年07月07日 14:36
カテゴリ: 大里っ子の日常
1年生がトウモロコシの皮むきをしました。 給食に出すので、245本のトウモロコシの皮をせっせとむきました。 ひげ1本見逃さず丁寧にむく子と、皮を3~4枚まとめてむしろうとする子といろいろです。 「わ~、きれい!」 「歯みたい。」(白いトウモロコシでした) 「いい匂いがする~!」 と楽しい歓声が各教室からきこえていました。 「白...»続きを読む
- 2023年07月06日 12:53
カテゴリ: 大里っ子の日常
「秘密の扉を探しています」 かがみこんで隙間をのぞき込んでいる6年生に声をかけると、なんとも楽しい回答が返ってきました。 はてなマークいっぱいになりながらも活動を追っていると、本日謎が解けました。 6年生の図工、造形遊びでした。 学校中の扉や隙間、鏡などを「異世界への入口・・秘密の扉」らしく作り上げていきます。 グループによって、「ファンタジーの...»続きを読む
- 2023年07月05日 13:19
カテゴリ: 大里っ子の日常
掃除の時間です。 廊下や階段を、黙々と掃除をする子どもたちがいます。 学級に割り当てられた掃除の分担箇所がたくさんあるので、先生は時間中、少しの時間しか見てあげることができません。先生がいなくても、黙々と掃除を続けています。 学校は窓やドアが多いのと、たっぷり校庭で遊んだ子供たちが「きなこ餅」のような姿で戻ってくることもあり、ほこりや砂が入り込みやすいところです。 ...»続きを読む
- 2023年07月04日 13:49