カテゴリ: 大里っ子の日常
いよいよ最終日です。 「来た時よりも美しく」を合言葉に、朝から部屋の片づけや退所確認で大忙しでした。 退所確認後には「緑の体験活動」と「学年レク」を行いました。 「緑の体験活動」では、3日間お世話になった舘岩少年自然の家へ感謝の気持ちを込めて、広場の整備や石拾いなどをしました。 「学年レク」では、体育館で円になって様々なゲームを行い、学年の絆をさらに深めま...»続きを読む
- 2024年10月05日 13:07
カテゴリ: 大里っ子の日常
午後は、「川魚さばき」と「焼き板体験」を行いました。 「川魚さばき」 片方の手でイワナの顔を隠すようにすると暴れないことを学びました。 黙々とさばく子、怖がりながらさばく子、いろいろな子がいましたが、どの子も真剣に取り組んでいました。 活動を通して命の尊さについて考えることができました。 「焼き板体...»続きを読む
- 2024年10月04日 17:01
カテゴリ: 大里っ子の日常
前山登山、全員登り切ることができました! 最後まで諦めず、友だちと励まし合いながら登り、脱落者ゼロです。すばらしい! 安全のための「舘岩ルック」もしっかりとできていますね。 舘岩の目的の一つである「自然の豊かさ・美しさを体験し、自然を大切にしようとする心を育てよう」は達成できたかな? »続きを読む
- 2024年10月04日 13:47
カテゴリ: 大里っ子の日常
昨日の夜は、キャンプファイヤーを実施することができました。 炎を囲み、みんなで歌って踊って、楽しいひと時を過ごしました。 友達と一緒に炎を見ていると、心が穏やかになるのはなぜでしょう。 炎の力は不思議ですね。 今朝は少し雨が降っていましたが、予定どおり前山登山に出発しています。 今日もみんなで団結して、絆を深めて素敵な1日...»続きを読む
- 2024年10月04日 10:36
カテゴリ: 大里っ子の日常
朝はあいにくの雨天でしたが、5年生は元気に舘岩へ出発しました。 雨天のため、出発式はピロティで行いました。 到着が少し遅れたため、入所式と昼食の順番を入れ替えましたが、それ以外は行程どおりに進んでいます。いよいよフィールドワークも始まりました。 「団結・成長~みんなで自然を体験し、助け合って絆を深める3日間~」のスローガンのもと、たくさん成長...»続きを読む
- 2024年10月03日 14:33
カテゴリ: 大里っ子の日常
3年生は、総合的な学習の時間で「街の推し」について学習しています。 本日は、「推しいっぱいの街を自分たちの手で」というテーマのもと、青少年育成浦和大里小地区会の皆さんと一緒に地域の清掃活動をしました。 1組は田島東公園、2組はあじさいロード(埼京線の線路下)、3組は鹿手袋さくら公園、4組は大里公園へ行きました。 清掃活動を通して、自分たち自身がこの街の住人であり、街...»続きを読む
- 2024年10月02日 15:08
カテゴリ: 大里っ子の日常
浦和レッズハートフルクラブが小学校授業サポートに来校しました。 このサッカー教室はサッカーの技術を教えることが目的ではありません。 スポーツの楽しさ、一生懸命やることの大切さ、思いやりの心を伝えるサッカー教室です。 自身のよりよい生き方を考えさせられる落合キャプテンの話を全員で聞いた後、 盛り上げ上手のコーチ陣によるサッカークリニックの始まりです。 ...»続きを読む
- 2024年10月01日 12:51
ようこそ先輩!中学生と普通救命の授業を実施しました(6年生)
カテゴリ: 大里っ子の日常
6年生の保健体育では普通救命講習を実施しています。 内谷中学校から、3年生の生徒9名と中学校の先生2名が来校しました。 内谷中学校の3年生は、これまで積み上げた経験を、初めて学ぶ6年生に伝授する役です。 先生が内容ややり方を説明した後、モデルとしてやり方を見せてくれたり、注意点を教えてくれたりしました。 グループに分かれて練習する際は、「そう!いいね!」「...»続きを読む
- 2024年09月30日 13:03
カテゴリ: 大里っ子の日常
浦和大里小学校の子どもたちの中で、あまり得意ではない児童が多い「ボール投げ」。 運動委員会の企画で休み時間に「投力アップキャンペーン」が行われています。 学年ごとの任意参加ですが、ほとんどの子どもたちが体育館に集まり、楽しんでいます。 昼休みにクラスごとの記録が発表され、教室から「やった~!」「え~!」と歓声(や残念がる声)が響いています。 »続きを読む
- 2024年09月26日 18:04
カテゴリ: 大里っ子の日常
すてきな姿がたくさんあるので、その2。 6年生のおよそ半分が各班のリーダーとなっています。リーダーをフォローしつつ、目配りする6年生の姿も見られます。 最初は緊張していた子どもたちですが、次第に打ち解けていく様子が写真からも分かりますね。 »続きを読む
- 2024年09月25日 14:40