水害時避難訓練

ハザードマップによると、浦和大里小学校は、荒川が氾濫した際に、50cmから最大3mの浸水被害がある場所として示されています。そこで、1階の教室から、上の階に避難する訓練を行いました。防災放送を模した校内放送による避難指示がでて、それに従い、1年生とひまわり学級の皆さんが先生の指示に従って、速やかにわくわくルームなどに避難をしました。 地震、火事、ミサイル、竜巻、水害、不審者・・。学校で...»続きを読む

  • 2025年06月30日 12:56

室内で過ごす休み時間

今日はとても暑くて熱中症予防指数も高かったので、外遊びができませんでした。 校舎内を回っていると、 ブックランドで本を読んでいる子 ウォーターサーバーに水を入れに来ている子 先生の周りに集まる子 みんなで遊ぶクラス 各自が自由に過ごすクラス   いろんな子ども達の姿が見られました。外遊びができなくて残念でしたが、走り回...»続きを読む

  • 2025年06月27日 14:57

真剣なまなざし

硬筆に真剣に取り組んでいる表情です。 本日皆さんの作品が掲示されました。 線の一本一本に力がこもっていました。   生活科でおもちゃ作りをしている表情です。 どうやったらもっとよく動くおもちゃになるか、作って試して、作って試して・・ とても集中していました。びっくりさせてごめんね。 »続きを読む

  • 2025年06月26日 14:44

プラネタリウム見学に行ってきました(4年生)

「明日楽しみ~」と、昨日から楽しみにしていたプラネタリウム見学です。 8:30に路線バスを借り上げて出発しました。 バスの中のマナーのよいこと。「お願いします」と乗った後はほとんど誰もしゃべりません。顔はニコニコしています。 調子が悪そうな友達が出ると、「大丈夫?」と席を代わってあげたり、周りの大人にそっと知らせてくれます。 プラネタリウムでも、職員さんの...»続きを読む

  • 2025年06月25日 15:08

「マイ・グッド・ライフ ~未来のわたし~」(6年生総合)

6年生の総合的な学習の時間「マイ・グッド・ライフ ~未来のわたし~」がはじまりました。 昨年度のSDGsの学習に引き続き、今年度も「地球市民学習 世界に目を向けよう ~今、私にできること~」代表の金子玲子先生にお越しいただきました。 6年生では、 自分にとって「価値ある生き方」とは何かを 考えていきます。 今日は第1回目の学習でした。世界各国で出版された「世界がもし...»続きを読む

  • 2025年06月24日 17:00

水道教室を実施しました(4年社会)

4年の社会では今「くらしと水」の学習を行っています。 本日は水道局の職員の方をお招きして「水道教室」を実施しました。 水はどこからくる?どのようにして川の水が飲める水になる?ダムの働きは?などなどクイズを交えながら学びました。 その後、水道水と自然の水比べをしました。見た目ではまったく違いが判りませんが、薬剤を入れるとピンク色になることで、塩素が入っていることを確認...»続きを読む

  • 2025年06月20日 15:02

幸せな音楽会 Part3

5年生と6年生の演奏の時には、子どもたちが身を乗り出して聞き入っていました。 高学年が全力を出す姿を見せてくれる素晴らしい学校です。 5年生は、声の響かせ方がとても上手で、言葉のまとまりを大切に歌っていました。 6年生は、歌詞の意味をよく理解し、気持ちを音楽にのせていました。まさに集大成、下級生が憧れる演奏でした。 やっぱり、一生懸命はかっこいいです。 »続きを読む

  • 2025年06月19日 14:02

幸せな音楽会 Part2

土曜日のお楽しみのため、あまり詳しくは書けませんが・・ 4年生は、パワフルでかつ、強弱の小さいところから大きく歌うところがすばらしい。 1年生は、元気で明るい声と、歌と合わせた体の動きがたまらなくキュートでした。 職員も「僕のこと」を合唱しました。 子どもたちに「先生、上手だったよ!」とほめてもらいました。 嬉しい。 »続きを読む

  • 2025年06月19日 14:00

今年も幸せいっぱいな音楽会でした

今年の音楽会のテーマはシンプルに「全力で歌おう!」です。 一生懸命取り組む子どもたちの姿は、これほどまでに心を動かすものかと思います。 今年もハンカチが手放せない職員が何名もいました。 始めに、「わたしにとっては、みんなの一生懸命が見られる幸せな日です。みんなにとっては、友達と心を合わせる楽しさを味わえる幸せな日です。今日は体育館を幸せいっぱいにしましょう」と話しま...»続きを読む

  • 2025年06月19日 14:00

スマホ・タブレット安全教室(5年生)

埼玉県警察 非行防止指導班「あおぞら」の方々をお招きし、スマホ・タブレット安全教室を開催しました。   この教室では、安全にインターネット等を利用するための注意点や、インターネット等に関わる様々なトラブルを回避するための方法を知ることができました。   「ネットの世界はいい人ばかりではない。悪い人もいることを忘れないように。」という言葉が印象...»続きを読む

  • 2025年06月18日 16:00

カレンダー

アクセス数

ブログ内検索