春を探して

6年生が卒業記念で植えたユキヤナギの苗。 雨が全く降らないので、たっぷりの水やりが欠かせません。 子どもの水やりは表面が濡れると終わり、ということが多いので、昼休みにフォローの水やりをしていると、みていた2年生と3年生が手伝ってくれました。「6年生の卒業記念の木だから、絶対枯らしちゃダメだ」と言いながら・・。 ポカポカとあたたかく、ユキヤナギの近くでは、こぶしのピン...»続きを読む

  • 2025年02月27日 13:09

急にあたたかくなりましたね

急に春めいてきました。 校庭では汗をかきかき、袖をまくって遊ぶ子も出始めました。 土管山の土もそろそろ落ち着いてきた頃かと、近くで遊んでいた子どもたちにお願いしてのぼってもらいました。側面がまだ柔らかいものの、上のほうは土が締まってきたようです。       »続きを読む

  • 2025年02月26日 12:50

6年生を感謝の気持ちで送りたい

6年生を送る会に向けて1~5年生が準備を進めています。 卒業していく6年生を元気いっぱい送り出そうと、各学年では話合い、練習をしています。 1年生の教室では「一生懸命歌う姿が気持ちを伝えるんだよ」と声掛けしていました。 「6年生のため」ではありますが、自分たちでアイディアを出し、先生と一緒に台本をつくり、練習をする過程で、リーダー性を高めたり、責任感を身につけたりす...»続きを読む

  • 2025年02月25日 12:42

土管山の修繕が終わりました

土台がむき出しになっていた土管山に土が盛られ、修繕が終わりました。 まだ土が柔らかく、斜面を上ろうとすると滑ってしまう状況です。 雨が降ると締まって固くなるそうです。もう少しお待ちください。   放課後、あたたかなお部屋に「うさぎさん広場」が設置されていました。 小屋から出てきてトンネルをくぐったり、台に登ったりと元気に運動しています。...»続きを読む

  • 2025年02月21日 12:54

作品から子どもの声が聞こえてくるような気がします

校長室前に子どもの作品を並べたギャラリーがあります。 一つ一つじっくり作品を見ていくと、子どもが語りかけてくるようです。 わたしは図工の時間を見学するのが好きです。 子どもたちに話しかけても授業の邪魔にならないから。 そして、話しかけると子どもがたくさん話してくれるからです。 「これは何?」と聞くよりも「これは〇〇に見えるね。」という方が話がはず...»続きを読む

  • 2025年02月20日 15:12

今年最後の仲良し活動

今日の仲良し活動は、5年生が中心となって行いました。 6年生に、これまで仲良し活動を引っ張ってくれたことに対して感謝の気持ちを伝えます。 6年生が別室に待機している間に、5年生が1~4年生を集めて感謝の言葉を伝える練習をしていました。こうやって6年生のやってきた仕事や思いが引き継がれていきます。 最後の企画「王様ジャンケン」では、6年生が 「さあ、わたしを...»続きを読む

  • 2025年02月19日 13:44

土管山の修繕が始まりました

長年の懸案事項であった土管山の修繕が始まりました。 土管山の土が削れて砂利が出てきている状況でした。 子どもたちは土管の上に座って休憩したり、おしゃべりしたりと愛着を感じているようで、毎年6年生の図工で学校の好きな場所をかくときにはモチーフになる存在です。 今日と明日の二日間、土を盛って、転圧していく作業を行います。   »続きを読む

  • 2025年02月18日 14:00

日直バッチ発見!

2年生の教室に入ると、日直バッチを発見しました。 代表委員会の取組の一つです。 今年のテーマは「笑顔」ですが、コミュニケーションを盛んにするために「〇〇バッチ」をつけようということになりました。 「今日わたしは誕生日です」とか「今日は嬉しいことがありました」などと書かれたバッチを付けると、「誕生日おめでとう!」とか「どんな嬉しいことがあったの?」などと声をかけやすく...»続きを読む

  • 2025年02月17日 12:26

卒業記念樹を植えました

埼玉県環境部みどり自然課に申し込んだ「卒業記念樹」が届きました。 ユキヤナギです。 花言葉を調べてみると、「親孝行」「愛らしさ」「純粋」「静かな思い」「気まま」といろいろあるようです。小さな花を枝いっぱいにつけて、風に揺れる様子がかわいらしい低木です。 20分休みに栽培委員の6年生が集まって、昇降口前の通路脇に植えました。 大きな穴を掘って、苗を置き、土を...»続きを読む

  • 2025年02月14日 13:12

風の中で

今朝はスポーツタイムでした。 長縄記録会です。 クラスの新記録を目指して、休み時間や体育の時間に練習した成果を出そうと張り切っています。 みんなが揃って、運動委員の元気な掛け声に合わせて準備運動です。 さあ、いざ記録会というときに、強い風が! 強い風に砂も舞い上がる中、子どもたちは次々と跳んでいきます。 風に縄があおられて、練習で出した...»続きを読む

  • 2025年02月13日 13:07

カレンダー

アクセス数

ブログ内検索